【2022年度 オンライン雑穀講座】のお知らせ
日本雑穀協会の雑穀エキスパート講座の「栄養と機能性」を担当する雑穀クリエイター田中雅子が
毎月、12種類の雑穀について丁寧に詳しくレッスンします。
雑穀の栄養か機能性はもちろんですが、毎日の食卓に美味しく取り入れる調理方法を学びます。
初心者の方にも楽しく参加できる内容です。
事前にレジュメ、レシピ、使う雑穀をご自宅にお送りいたします。
全レッスン(1年間)ご参加いただけると雑穀の使い方と特色を学べるベーシックコースとなっております。
ご興味のある雑穀だけのご参加も大歓迎です。
オンライン当日、時間のご都合がつかない皆さまには、
後日、動画を配信させていただいております。
また、途中からの参加も受け付けております。
詳しくはお問合せください。
■【日程予定】いずれも火曜日10:30~12:30
動画配信もいたします。
2022年
3月1日 もちきび 終了
4月5日 キヌア 終了
5月10日 もちあわ 終了
6月7日 ソルガム(たかきび)
7月5日 はと麦
8月2日 大麦
9月6日 ひえ
10月4日 そば
11月1日 アマランサス
12月6日 黒米
2023年
1月10日 赤米・緑米
2月7日 豆
■1レッスン 5,370円
■1〜12レッスンまとめてお申し込みの場合は合計60,000円(特典割引)
全レッスン参加し、12回分終了時には、m-kitchenのベーシックコース修了としてディプロマ(修了証)を発行いたします。
(次のアドバンスコースはただ今準備中)
※都合がつかない方、また急遽参加できなくなった方には動画配信をご受講くださいますようお願いします。
【初夏の雑穀教室】のご案内 2021・6月
〈対面教室のご案内です〉
■料理教室日程
※初めての方もご参加いただけます。
~初夏の雑穀教室~(最低催行人数3名)
① 6月16日(木)11:30~13:30 募集中
② 6月17日(金)11:30~13:30 満席 (キャンセル待ちは承っています)
※季節の食材を使った雑穀料理を5品。
雑穀のロールキャベツ・季節の炊き込み雑穀ごはん・雑穀ソースのポテトサラダなど
*雑穀のお土産つき
参加費*7000円
※参加人数が最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
※当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
※お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
【2022年 雑穀教室・オンライン雑穀教室のご案内】 2022・2月・3月
新しい年があけても新型コロナ感染症拡大はとどまるところを知らず、不安定な日々がつづいております。
このような状況の中で料理教室もお休みの時期もありましたが、皆さまのご協力の下、再開できることができました。
今年もおいしく、カラダが喜ぶ雑穀料理をたくさんご紹介できるように、精進してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【オンライン講習〜3月の雑穀のある食卓】
〈日程〉
■3月1日(火)10:30~12:30 終了いたしました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。
3月は「もちきび」です。
- もちきびのサラダ・和え物
- もちきびのお寿司
- もちきびの炒め物
- もちきびとイチゴのデザート
♦︎オンラインレッスンの参加までの流れ
① お申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
② お支払い
指定の銀行口座へ事前振り込みをお願いいたします。
③ 事前準備資料等の配送
レッスンで使用する資料と雑穀を事前に送ります。
④ レッスン前日、zoomミーティングI Dをお知らせ
⑤ レッスン当日、zoomミーティング参加
事前にお送りするURLから10分前に入室可能となります。
U R Lをクリックして入室ください。
事前に入室テストも可能ですので、不安な方は事前にお知らせください。
【対面・料理教室日程】
2月のお教室は感染拡大のため3月に延期いたしました。
※初めての方もご参加いただけます。(最低催行人数3名)
① 3月10日(木)11時30分~13時30分 終了
② 3月11日(金)11時30分~13時30分 終了
*お申し込み・お問い合わせはこちらからお願い申し上げます。
対面教室では新型コロナウィルス感染予防及び拡散防止の取り組みを徹底させていただくと
ともに、安全に配慮したレッスンを実施させていただきます。
■新型コロナウイルス対策
・風邪のような症状がある場合、体温が37℃以上の場合、
またご家族に同様の症状がある場合はご参加をご遠慮ください
・入室時に手洗い、うがい、消毒をお願いいたします
・お教室の間はマスクの着用をお願いいたします
・試食の際には食卓にパーテーションを設置させていただきます
・窓を開放し、空気清浄器を稼働し、十分な換気を行います
*皆さまにもぜひご協力をいただけますと幸いです。
【キャンセルポリシー】
当日ご都合が悪くなった場合、別日程にお振り替えにて対応しております。(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
※新型コロナウイルス対策(ご本人ご家族の体調不良)でご欠席される場合は、キャンセル料はいただきません
【冬の雑穀教室】のご案内 2021・12月
■料理教室日程
※初めての方もご参加いただけます。
~冬の雑穀教室~(最低催行人数3名)
① 12月2日(木)11時30分~13時30分 残席1
② 12月3日(金)11時30分~13時30分 満席 (キャンセル待ちは承っております)
*雑穀のお土産つき
参加費*7000円
※参加人数が最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
※当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
※お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
対面教室では新型コロナウィルス感染予防及び拡散防止の取り組みを徹底させていただくと
ともに、安全に配慮したレッスンを実施させていただきます。
■新型コロナウイルス対策
・風邪のような症状がある場合、体温が37℃以上の場合、
またご家族に同様の症状がある場合はご参加をご遠慮ください
・入室時に手洗い、うがい、消毒をお願いいたします
・お教室の間はマスクの着用をお願いいたします
・試食の際には食卓にパーテーションを設置させていただきます
・窓を開放し、空気清浄器を稼働し、十分な換気を行います
*皆さまにもぜひご協力をいただけますと幸いです。
【キャンセルポリシー】
当日ご都合が悪くなった場合、別日程にお振り替えにて対応しております。(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
※新型コロナウイルス対策(ご本人ご家族の体調不良)でご欠席される場合は、キャンセル料はいただきません
オンライン講座のご案内2021・12月
【オンライン講習〜冬の雑穀のある食卓】
〈日程〉
■12月6日(月)11:00〜13:00
■参加費 5370円(レシピで利用する一部食材、雑穀、送料含む)
♦︎オンラインレッスンの参加までの流れ
① お申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
② お支払い
指定の銀行口座へ事前振り込みをお願いいたします。
③ 事前準備資料等の配送
レッスンで使用する資料と雑穀を事前に送ります。
④ レッスン前日、zoomミーティングI Dをお知らせ
⑤ レッスン当日、zoomミーティング参加
事前にお送りするURLから10分前に入室可能となります。
U R Lをクリックして入室ください。
事前に入室テストも可能ですので、不安な方は事前にお知らせください。
※料理教室のお申込み、お問合せはこちらからお願いいたします。
【秋の雑穀教室】のご案内 2021・10月
*お越しくださいましてありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
新型コロナウィルス感染予防及び拡散防止の取り組みを徹底させていただくと
ともに、安全に配慮したレッスンを実施させていただきます。
■新型コロナウイルス対策
・風邪のような症状がある場合、体温が37℃以上の場合、
またご家族に同様の症状がある場合はご参加をご遠慮ください
・入室時に手洗い、うがい、消毒をお願いいたします
・お教室の間はマスクの着用をお願いいたします
・試食の際には食卓にパーテーションを設置させていただきます
・窓を開放し、空気清浄器を稼働し、十分な換気を行います
*皆さまにもぜひご協力をいただけますと幸いです。
♦︎夏の疲れを癒して、カラダを整える秋の雑穀料理をテーマに雑穀のある食卓をご紹介します。
雑穀ははと麦、蕎麦の実、キヌア、ひえ、ヘルシーエイジングミレットを使う予定です。
ごちそうサラダを中心にデザート、リゾットの5品の予定です。
■料理教室日程
※初めての方もご参加いただけます。
~秋の雑穀教室~(最低催行人数3名)
① 10月14日(木)11:30~13:30 定員7名 終了
② 10月15日(金)11:30~13:30 定員7名 終了
*雑穀のお土産つき
参加費*7000円
※参加人数が最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
※当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
※お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
【キャンセルポリシー】
当日ご都合が悪くなった場合、別日程にお振り替えにて対応しております。(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
※新型コロナウイルス対策(ご本人ご家族の体調不良)でご欠席される場合は、キャンセル料はいただきません
オンライン講座のご案内2021・10月
【オンライン講習〜秋の食材の雑穀のある食卓】終了
三回目となりましたオンライン教室です。
今回はイチジク、ぶどう、きのこなど秋の食材を中心に雑穀のある食卓をご紹介いたします。
・コロナ禍で移動を避けたい
・遠くて通えない
・小さな子どもがいて、外出ができない
・予定が合わない
など
なかなか料理教室に通えない方に、特におススメです。
お申し込みを心待ちしております。
〈日程〉
■10月7日(木曜日)12時~14時
■参加費 5370円(レシピで利用する一部食材、雑穀、送料含む)
〈メニュー〉
・ひえときのこの白身魚の蒸し煮
・蕎麦の実と無花果のサラダ
・もちきびとぶどうのブロッコリーサラダ
・秋の炊き込みご飯
♦︎オンラインレッスンの参加までの流れ
① お申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
② お支払い
指定の銀行口座へ事前振り込みをお願いいたします。
③ 事前準備資料等の配送
レッスンで使用する資料と雑穀を事前に送ります。
④ レッスン前日、zoomミーティングI Dをお知らせ
⑤ レッスン当日、zoomミーティング参加
事前にお送りするURLから10分前に入室可能となります。
U R Lをクリックして入室ください。
事前に入室テストも可能ですので、不安な方は事前にお知らせください。
※zoomミーティングというアプリを使用します。
事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。
②お支払い
指定の銀行口座へ事前振り込みをお願いいたします。
③事前準備資料、雑穀の配送
レッスンで使用する資料と雑穀を事前に送ります。
④レッスン前日 zoomミーティングI Dをお知らせ
⑤レッスン当日 zoomミーティング参加
事前にお送りするURLから10分前に入室可能となります。
U R Lをクリックして入室ください。
※事前に入室テストも可能ですので、不安な方は事前にお知らせください。
※zoomミーティングというアプリを使用します。事前にアプリのダウンロードをお願いいたします。
■新型コロナウイルス対策
・風邪のような症状がある場合、体温が37℃以上の場合、
またご家族に同様の症状がある場合はご参加をご遠慮ください
・入室時に手洗い、うがい、消毒をお願いいたします
・お教室の間はマスクの着用をお願いいたします
・試食の際には食卓にパーテーションを設置させていただきます
・窓を開放し、空気清浄器を稼働し、十分な換気を行います
*皆さまにもぜひご協力をいただけますと幸いです。
■料理教室日程
はじめての方もご参加いただけます。
~春の雑穀教室~
4月22日(木)11:30~13:30 定員6名(最少催行人数3名)終了
4月23日(金)11:30~13:30 定員6名(最少催行人数3名)終了
*雑穀のお土産
参加費*7000円
※参加人数が最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
※当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
※お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
【キャンセルポリシー】
当日ご都合が悪くなった場合、別日程にお振り替えにて対応しております。(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
※新型コロナウイルス対策(ご本人ご家族の体調不良)でご欠席される場合は、キャンセル料はいただきません
■お申込みについて
24時間以内返信がない場合は、大変お手数ですが、申込みフォームより別の連絡先をお知らせください。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
m-kitchen雑穀教室
今年度のm-kitchenの雑穀教室は終了いたしました。
たくさんの方にお越しくださいましてありがとうございました。
来期に皆様の笑顔とお会いできること、楽しみにしております。
m-kitchen 田中雅子
【雑穀料理をおいしく食べる会】のご案内 2020・9月・10月
通常のお教室はグループレッスン以外はお休みさせていただいておりますが9月と10月の「雑穀をおいしく食べる会」のご案内です。
9月
15日(火曜)11時30分~13時30分 終了
17日(木曜)11時30分~13時30分 終了
お越しくださいました皆さま、ありがとうございました。
10月
28日(水曜)11時30分~13時30分 満席(キャンセル待ちは承れます)
29日(木曜)11時30分~13時30分 満席(キャンセル待ちは承れます)
参加費*7000円
9月の雑穀はキヌア、もちあわ、もち麦、ヘルシーエイジングミレットを使います。
この酷暑でダメージを受けたカラダと肌の免疫アップの雑穀料理をご紹介いたします。
〈メニュー〉
※キヌアの2種プレートサラダ
(キヌアとごぼうの和え物・キヌアとサツマイモのサラダ)
10月の雑穀は古代米、もち麦、そばの実、たかきびを寒くなる時期に向けて、カラダの免疫アップとクリスマスの食卓をご案内する予定です。
雑穀は実りの時期をそろそろ迎えます。
m-kitchenのベランダの雑穀畑も成長を続けております。
あわせて、ご覧いただけると幸いです。
※お越しくださいましたら、まず、手洗い・うがい・アルコール消毒・携帯電話の消毒をお願いしております。
冷暖房はつけておりますが窓は開けて扇風機をかけてのお教室になります。
また、お食事時間以外はマスクを着用していただきます。
ご自身の体調にご考慮の上、ご参加ください。
できる限りの注意を払いながら、笑顔で楽しく雑穀の魅力をお伝えしてまいります。
よろしくお願い申し上げます。
m-kitchen 田中雅子
■ 初めての雑穀料理教室 ■
※【初めての雑穀教室は新型コロナの流行により全日程、延期とさせていただいております。
これからのスケジュールは追ってご連絡させていただきます。】
雑穀料理が初めての方のための教室です。m-kitchenの雑穀教室にはじめて受講の方はこちらのクラスにご参加ください。雑穀の種類、栄養価、機能性の講義も含めて、1年を通して10種類以上の雑穀の使い方、楽しみ方を学びます。季節の食材を使った雑穀料理をお楽しみ頂きます。もちろん、1回のご参加もできます。また、何回でもご参加いただくことができます。詳細はお問い合わせくださいませ。
料理は苦手だけど雑穀に興味のある方、雑穀料理を試してみたい方にもおすすめのクラスです。
日程
*いづれも時間は11時30分~14時くらいまでの予定でございます
※【春・夏の雑穀教室は新型コロナの流行により全日程、延期とさせていただきました。
これからのスケジュールは追ってご連絡させていただきます。】
ご自宅のキッチンですぐに料理していただけるよう、雑穀のお持ち帰りをご用意させていただきます
- 2月~5月まではキャンセルとなりました。申し訳ございません。
- 各日メニューは違います。メニューは決まり次第アップいたします。
- メニューは食材によっては変わることもございます。ご了承くださいませ。また、ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。
■ 季節の食材と雑穀の料理教室 ■
※【春・夏の雑穀教室は新型コロナの流行により全日程、延期とさせていただきました。
これからのスケジュールは追ってご連絡させていただきます。】
「初めての雑穀教室」に1回以上参加された方のクラスで、デモンストレーション形式のレッスンです。雑穀の使い方や食材の組み合わせを調理しながら説明いたします。その後、雑穀料理をお楽しみ頂きます。
日程
〈初夏の雑穀教室〉 たっぷりのおもてなし家庭料理
【雑穀料理を楽しむ会】
2月の終わりから5月までm-kitchenの雑穀教室の全日程を休止させていただいておりましたが、少しづつ再開していこうと思います。
とはいえ、まだ心配もたくさんあります。
しばらくは、キッチン内に入っての参加者の皆様のクッキングと私のデモンストレーションは控えます。タブレットを使って雑穀の使い方など説明させていただき、雑穀を使った料理を召し上がっていただきます。
もちろん、最大限の注意を払って準備させていただきます。
皆さまにはマスクをお持ちいただけますよう、お願い申し上げます。
m-kitchenにもマスクはもとより、消毒液のご用意はありますのでご心配なくいらしてくださいませ。
皆さまで楽しく笑顔いっぱいの雑穀のある食卓を開催させていただきます。
〈日程〉
6月22日(月曜日)11時半~13時半予定 終了
6月23日(火曜日)11時半~13時半予定 終了
7月4日(土曜日)11時半~13時半予定 終了
メニュー
●ひえのクラムチャウダー
●もちあわのスクランブルエッグ
●もち麦のセロリごはん
●夏野菜のたっぷりアマランサスのサラダ
●はとむぎのトマトシチュー
●お楽しみデザート
(メニューは変わることがあります。)
※参加費 6500円
【エスニック料理を楽しむ会】
毎年、大人気のエスニックの会です。
暑気払いにエスニックな雑穀料理を召し上がっていただきます。
ワインと共に雑穀談義はいかがでしょうか?
〈日程〉
8月4日(火曜日)
お昼の部 12時~14時 満席
夜の部 18時30分~20時30分 残席2
※参加費 8,000円
(スパークリング、ワイン付き。ソフトドリンクもご用意します。)
メニュー
- ひえのソムタム(青パパイヤのサラダ)
- もちきびのエスニックシューマイ
- ヤムカイダウ
- キヌアのサラダ・(ローストビーフ・ナッツ・ゴルゴンゾーラ・桃・パクチー・ライム・ビーツ)
- はとむぎのパンナコッタ
- もう一品❢お楽しみメニュー
(メニューは変わることがございます)
[場所] | 東京都世田谷区の自宅 |
[レッスン料金] | 【はじめての雑穀教室】1レッスン7,000円(税込み)雑穀のお土産付き
【季節の食材と雑穀の料理教室】1レッスン6,500円(税込み) |
[定員] | 定員7~8名 ※女性限定になります |
お気軽にお問い合わせください。レッスンへの参加希望ご意見・ご質問等もお待ちしております。
お申込み・お問い合わせはこちら