「雑穀の商品開発と企画」のお話
病み上がりではありますが、
今日から教室を再開しました。
デザートを含めて5品の晩秋のメニューです。
手前のお皿は「ミレットでいなり寿司」。
あわときびで作った”いなり寿司”です。
ひじき、人参、レンコン、青大豆、椎茸。
そしてらっきょうと生姜をたっぷり加えたお寿司。
これからの季節は何かと人が集うことも多いので
こんな一皿は嬉しいですよね!
さて、教室を終えて日本雑穀協会主催の「雑穀塾」に
参加してきました。
講師は協会の理事をつとめていらっしゃる
キッコーマン株式会社の井上信政氏です。
商品開発や企画に関して必要なポイントや苦労、
そして実際の事例などを交えてのお話は
とても興味深いものでした。
消費者である私達が作り手の話を聞かせて頂く機会を
持つが出来、楽しい時間でした。
沢山の為になるお話を伺ったのですが、
その中で特に気になったお話。
商品作りをするにあたって大切なことは
コンセプトをしっかり持つということ。
ターゲットを決め、ネーミングやデザイン、容器に至るまで
コンセプトがぶれないことが大切。
そして、
①自己満足ではいけない
②周りの人の酷評を受け入れないように自分の殻に
閉じこもってはいけない。
③批評の良い人だけに甘えてはいけない。
というお話はレシピ開発のうえでも通じることで
ドキドキしてしまいました。
もう一度しっかり自分の姿勢を正して
真摯に仕事に向き合うことの必要性を感じた講習でした。
お疲れ様でした。
今日は、お教室だったんですね。
美味しそうな お料理がずらり…。
おいなりさん、具も沢山入っていて健康的ですね。
。
satomi.mさま
お疲れ様でした。お会いできて嬉しかったです。
はい!欲張りなので具沢山です(笑)
私もとても興味があった雑穀塾・・すこしお話を載せて頂きとても有り難く思っております。M先生の仰ってることと同じですよね♪♪①~③はとてもドキドキする言葉ですね。でも教えていただける立場ってとても幸せだなぁ~と痛感します。
めぐりんさま
そうですね。
料理だけでなく毎日生活していくうえでも大事なことですね。
大げさに言えば、”色々な場面”で真摯に「生きる」ということが大切な姿勢かもしれません。