シコクビエ
”シコクビエ”はとても貴重な雑穀で
幻の雑穀とも呼ばれます。
今回の伊那ではこのシコクビエの収穫にも立ち会わせていただきました。
真っ青な空に伸びるシコクビエ。
手の形のようです。
ひとつひとつ、はさみで切って手で収穫。
シコクビエには、ビタミンB類やミネラルが豊富に含まれています。
とくにカルシウムはあわやひえの約10倍も含まれているのだとか。
シコクビエは通常、粉にして食べます。
殻がとても固く、そのままでは食べにくいからです。
粉にして、ケーキやクッキーに混ぜるとサクサクとした食感になります。
また、葛のようなとろみがつくのでスープなど汁物にも重宝します。
シコクビエと煮リンゴのケーキです。
優しい色と風味が特徴です。
シコクビエは今は作っているところが少なくなってきているそうです。
作っていらっしゃる方々の想いを大切に
日本の食文化を支えてきたこの栄養豊富な”シコクビエ”を大切にしていきたいと思います。
伊那の「野のもの」吉田さんのシコクビエの収穫の様子が
テレビ東京「旬菜の恵」で放映されます。
11月8日 午後9時54分からです。
ご興味のある方は是非、ご覧くださいね。