ほう葉でお赤飯
我家の次女は高校三年生。
この冬は厳しい寒さにならないといいのですが…
苦戦している彼女を励まそうと大学2年生の長女が
気晴らしに近所をぶらぶらと散歩に連れて行きました。
自由が丘でクレープを食べて
近くの神社でおみくじを引いたそうです。
長女は”大吉”。
次女は”末吉”。
次女のおみくじには「春は来ない。花はすべて散り、実はならない。
秋を待て。」と。
あらら、すっかりしょげてしまった彼女でした。
今日は1日。
そんな彼女にお赤飯を炊きました。
今回はほう葉を敷いて炊いてみたのですが
香りも良く、いつもより美味しく感じました。
「ちょ~美味しい♪ありがとう。」と娘。
彼女の楽しみは食べること。
美味しくて元気の出る食事作りを
ママはがんばりますっ!
東京都の食育推進、雑穀が周知されると良いですね。
ほう葉のお赤飯、とても美味しそうです。作り方は、いつものお赤飯と同じなのでしょうか・・今度、教えてください。
辻本様
ありがとうございます。
ハイ、以前のレシピと同じですが
ほう葉に水分を含ませたお米をのせて、
ぬれ布巾で包んで30分蒸しました。
美味しかったですよ♪