お雑煮
日本雑穀協会認定 雑穀クリエイター田中雅子です。
日本各地、お雑煮は様々です。
この時期になるとテレビや雑誌でも取り上げられることが多いですね。
先日の友人と話していたのですが、とても興味深いです。
新潟出身の彼女はお雑煮に餡子をいれるそうです。
鮭といくら、そして餡子の雑煮なのだそうです。
甘いのとしょっぱいのと、ちょっと食べてみたいですね。
そういえば、香川の方でも餡入りのお餅を入れると聞いたことがあります。
すまし汁、白味噌、赤味噌、小豆汁などのお雑煮や、
出汁の取り方で各地の個性が発揮されるようです。
また、お餅の形や、具材など調べるととても奥が深くて興味深いです。
我が家のお雑煮はすまし汁。
昆布とかつおでだしをとり、鶏肉を入れます。
お餅は角もちです。
香ばしく焼いて入れます。
そして、三つ葉、麩、イクラを入れて仕上げます。
皆さんのおうちのお雑煮はどのタイプでしょう?